みなさま、こんにちは。今回ブログを担当する古梶です。
寒さが日毎に増していく時期ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。私は空気の乾燥が気になりはじめました。冬は乾燥からか手の爪が割れやすくなる為、今の時期から爪を強くする「強化剤」を使用しています。良い強化剤がございましたら、是非教えてください!
12月といえば、冬至がありますね。今年の冬至は12月21日(土)です。
冬至の日には、風邪予防や無病息災を願って、ゆず湯に入る習慣がありますが、同じ願いを込めて、かぼちゃを食べる習慣もあります。
かぼちゃは夏野菜ですが、かぼちゃに含まれる栄養素からみると、風邪予防に効果的なことから冬至に食べる習慣ができたそうです。
かぼちゃはビタミンや食物繊維が豊富に含まれた緑黄色野菜です。かぼちゃにはβカロテンやビタミンCが多く含まれており、体を温める作用や抗酸化作用、生活習慣病予防、老化防止効果などが期待できるそうです。
また、ビタミンCやビタミンEも多く含まれており、血行促進や肌荒れ防止効果も期待できるそうで、寒い冬に最適な食材ですね!私はかぼちゃが好きなので、かぼちゃ煮やかぼちゃコロッケ、ポタージュなどにしてたくさん摂りたいと思います!!
寒さはこれからが本番かと思います。みなさまもかぼちゃを食べて!ゆっくりゆず湯に入って!体を温め、寒い冬を乗り切りましょう!
古梶