皆さま、こんにちは。
なんと先日、「秋分の日」に駅のホームでクワガタをみつけました。
小さい秋ではなく、小さい夏をみつけた古川が今回のブログを担当します!
今回は先日参加した学会と、まもなく開幕するSVリーグについてご報告します。
日本アスレティックトレーニング学会学術大会
9月6日〜7日に帝京平成大学池袋キャンパスにて開催された「第14回日本アスレティックトレーニング学会学術大会」に参加してまいりました。
今回のテーマは「総合知によるアスレティックトレーニング学の進化と深化」。
『進化』とは、新たな研究からアスレティックトレーニング学をより良く高度なものへ発展させていくこと、『深化』とは既存の研究を掘り下げ理解を深めていくことを意味しています。
学会を通じて、トレーナーとして日々情報をアップデートすることの重要性を改めて実感しました。
現場で活動する中では監督・コーチ・ドクター・栄養士など、さまざまな専門職の方々との連携や相互理解を深めることも、選手をサポートする上で欠かせない『深化』であると感じています。
また、私は研究者ではありませんが、選手のコンディションデータを日々管理する中で傾向を見出し、対策につなげていくことも、自分なりの『進化』だと思っています。
今回は会場が母校だったこともあり、先生方や同期・後輩との再会や、さまざまな現場で活躍されるトレーナーの方々との交流も大変刺激になりました。
普段なかなか参加できない学会ですが、情報のアップデートや意見交換の機会を持つことの重要性を強く実感できた有意義な時間でした。
SVリーグ開幕のお知らせ
さて、話しは変わりますが…私がサポートさせていただいているNECレッドロケッツ川崎についてのお知らせです!
今シーズンもいよいよ、10月11日(土)よりSVリーグが開幕します。
NECレッドロケッツ川崎の初戦は強豪の久光スプリングスとの対戦です。
今季は代表戦での盛り上がりもあり、開幕節はなんとチケット完売の注目度!
(これまで完売は初めてです!!)
昨季は惜しくも準優勝でしたが、今季は優勝を目指して戦います。
皆さまもぜひ会場で迫力あるプレーを体感してください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
古川ちひろ