こんにちは!
本日のブログを担当する鈴木辰哉です。
この週末は3連休でしたね。皆さんは充実した連休を過ごせましたでしょうか?
タイトルにもありますが、私は昨日と今日を使ってPRI Japan講習会を受けてまいりました。
PRIはPostural Restoration Instituteが主催している講習会で、今回は3つあるプライマリー講習の中の『ペルビス・リストレーション、骨盤仙骨部の病態力学に対する統合的アプローチ』について学んできました。
講義では骨盤という構造体を前方と後方、そして右側と左側、更には上方と下方、様々な視点からその構造と機能を紐解いていきました。そして、PRIが考える骨盤帯を中心とした、体幹や股関節を含めた理想的な姿勢やポジションについて。また、人体の構造上陥りやすい姿勢やポジションのパターンについて勉強をしました。
実技では前述の姿勢やポジション、パターンの評価方法と介入エクササイズについて学びました。講習会中に行ったエクササイズはなんと20種類以上。脳に沢山汗をかきながら考えて、身体も沢山動かしてとても充実した2日間でした。
PRIの概念は非常に奥が深く、私の中でまだ理解できていない部分が多くありますが、人が健康的な日常生活をおくるために、スポーツで怪我なく安全にパフォーマンスを発揮するためのヒントがそこにあると思いますので、これからも理解を深めていけたらと思います。
鈴木辰哉